
「短歌雑誌」 太陽の舟 令和3年1月号 主要目次
短歌雑誌 「太陽の舟」 令和2年12月号 主要目次
第473回 「太陽の舟短歌会」定例歌会 報告
1,日時 令和2年12月12日
2,場所品川区立総合区民会館
3,出席者 10名(コロナ感染症の関係で減少)
4,出 詠 19首
5,互選高得点歌
第一位 内職の手間代求め裁ち板にへら打つ母はだんらんの外
斉藤 博之
第二位 庭隅に白き花咲く植物は亡夫植ゑしや鳥運びしや
吉岡悠紀子
同 位 辻堂のうるしの赤の極まりて昇る朝日に葉裏かがやく
水田 寛子
第三位 園内に古い水車が廻りおり首を回して見入る幼子
丸山孝一郎
同 位 山茶花のくれなゐの片(ひら)散る夕を百歳となる
叔母の死を憂く 石塚 立子
以上
第472回 「太陽の舟短歌会」 定例歌会報告
短歌雑誌「太陽の舟」 令和2年11月号 主要目次
第471回 「太陽の舟短歌会」 定例歌会 報告
短歌雑誌「太陽の舟」 令和2年10月号 主要目録
短歌雑誌 「太陽の舟」 令和2年9月号 主要項目
第470回 「太陽の舟短歌会」定例歌会報告
短歌雑誌 「太陽の舟」 令和2年8月号 主要目次
1,巻頭言 丸山孝一郎
2,歌集鑑賞 18回 阿部正路先生 山田 紀子
3,会員25首詠 お家じかん 尾上 貴子
4,阿部正路論 (第224回) 須藤 宏明
5,随感徒言 (第20回) 豊泉 豪
6,会員7首詠 投稿者65名 詠草455首
7,選者10首 選者 相羽照代、佐藤順子、飯野淑子
孤塚秀子
8,秀歌抜芳 11名 13首 石塚 立子
9,記憶に残る歌鑑賞 上田やい子、岩橋千代子、
江村令子、上野博子
10、おくの細道をゆく 59 故酒向 一次
11、会員サロン
12,追悼 月田藤枝様を偲ぶ 吉岡悠紀子
13、事務局便り
14、歌会報告
千葉支部 通信歌会便り
水戸支部 通信歌会報告
柏支部 6月22日 出席9名 出詠11首
大磯支部 7月8日 出席4名 出詠4首
15、編集後記
以上以上